興味があって、観ようとおもっている番組であればいいけれど、そうじゃないものは不快なのだ。家人がテレビをつけるとがっかりする。それでも何か見ている場合は我慢するけど、点けっぱなしのままスマホでメールとかしていると、さっさと消させてもらう☆
「観る」なら観る、「見る」程度ならば見ない!
夕飯時に家人とふたりで食事をしつつ、ふたりが共通で好きな番組の録画をひとつ、消化する。ブラタモリか真田丸、ぶらぶら美術博物館、グレーテルのかまど、など。(なぜかNHKが多いな)その録画リストに最近追加されたのが『逃げるは恥だが役に立つ』である。
私の周りにはほんとうに星野源ファンが多い。
いやそりゃアタシも嫌いじゃないよ。けど、なんというか・・・。周りが急にぶあーーーっと盛り上がったときにうっかり一歩退いてしまい、以来食指が動かぬまま今に至る。うーん。
多分に音楽的な面が私の好みとはちょい違ったというのもあるかなあ。芝居は観たいけどライブは行きたいとは思わない。(2012年の舞台「テキサス -TEXAS-」は、チケットがあったのにマチネをソワレと勘違いして行けなかったのだ。返す返すも口惜しい)
そう、ファンが多いから『逃げ恥』のことは知っていたし、放映開始後は一回二回と回を重ねるごとに盛り上がっているらしいことも。
気にはなったけど、連ドラを途中から観るのもいやだなあと思ってスルーするつもりだったんだけど・・・ついネットで1〜3話ダイジェスト動画なるものを見つけてしまい、観たらやっぱりおもしろい。というわけで、4話から予約録画リストにぶっこんだのであった。ふう☆
アタシは夕飯時にしかTVを観ないので、家人の興味のない番組の録画は溜まる一方なのだ。1年くらい経ったら、再生しなくとも消去する。『逃げ恥』もそうなるかもしれないと危惧はしたけれども、とりあえず録画消化タイムに「これ観てみよ?」といきなり第4話を観せてみた。
・・・これがたいへんに面白がってくれた!
という訳で、めでたく夫婦で楽しむことに相成ったのである。
今週の6話はまだ観てないけど、5話はふたりでおおいに楽しんだ。なんと、ハグするのに慣れなくてドギマギしちゃうヒラマサさんに感情移入したという家人w
詳しく追求したことはないけど、相当オクテだったらしいからなあwww
結婚して5年半、まだまだ知らないヒトだよ夫という人間は(´-`).。oO(オモシロイ)
【関連する記事】